トップページ

Virtual ServerとVMware

最近はやりのマシンの仮想化技術。システム関係者としては実際にサーバーを買わなくても、ひとつのマシンで数個のOS(ゲストOS)をエミュレートできるので便利である。これらは、インストールするOSやアプリケーションでISOファイルを設定することができる。この設定により、あたかもCDドライブにインストールCDが挿入されているようにゲストOSが立ち上がる。当初はISOファイルと言われてもなじみがないので、「イメージファイルだ」と人から説明されてもJPEGやBMPファイルのことかなんだかわからなかったが、要はCDに記録されている1,0のデジタル情報を一つのファイルにまとめたもの。私の印象ではVMwareのほうがVirtual Serverよりパフォーマンスがいい感じだし、PCでサーバーOSまでエミュレートできるので気に入っている。VMwareのネットワークの設定でNATを推奨している方もいますがクライアントPCをゲストOSとするには十分ですが、サーバーOSのような他のマシンからアクセスされるものについては、Brigeにネットワーク設定しないとゲストOSのIPがLAN上に見えてこないので、IPアドレスが余っていれば、Brigeがいいと思います。ゲストOSを作成するとファイルができますから、それを通常のファイルと同様にコピーして、そのコピーファイルをインポートしコンピュータ名を変えれば、クーロンが作れます。

VMware ESX

フリーソフト版のVMwareのようにWindowsやLINUX OSにインストールするのではなく、VMware社独自のVM Kernel上で仮想マシン(ゲストOS)をインストール、起動するものです(有償)。システム構成としては、ESXサーバー、Virtual Center+Licence DB サーバーより成り立ってます。ESXサーバーがVM Kernel カーネル本体で、ここで仮想マシンが動作します。実際には、Virtual Center で仮想マシンのインストール設定、起動ができてしまいます。Virtual Centerは通常のWidows,LINUX OS上で動作します。ESXサーバーの操作はLINUXコマンドで行えますが、あくまでもOSはLINUXではなくVM Kernel だそうです。初期設定以外ではESXサーバーのLINUXコマンドを操作する必要はほどんどありません。

仮想化のメリットとしては、仮想マシンの情報がすべてイメージファイルに保存されているので、そのファイルを保存しとけば、同じ動作が保障されるわけです。VMware ESXは非Windows環境なので、Windowsサーバーしか管理したことがない人は、簡単なコピーでその仮想システムのファイルをバックアップ保存できません。esxRangerというサードパーティのソフトは、ESX上の仮想システムファイルをWindowsやLINUXに仮想マシンのバックアップイメージを保存するものです。

今まで、仮想化技術はパフォーマンスを疑問視されテスト環境でしか利用されませんでしたが、仮想マシンの情報が すべてイメージバックアップできるという利点があるので障害復帰しやすく、今後は本番環境での利用は増加するのではないかと思いわれます。せっかく仮想化マシンをバックアップしといても、ESXサーバー自体が障害を起こしたときは修理されるまでお手上げなので、通常は複数台のESXサーバーを導入し、そのうちひとつが障害を起こしても、他のESXサーバーに仮想マシンのバックアップをリカバリすればよろしいのです。費用が許せばESXサーバーをSANやiSCSでディスク共有し、そのディスクに仮想マシンのファイルを格納しとけば、ホットスタンバイができます。

[VMware ESX 導入の注意点]

1. 必要なディスク容量、購入必要なサーバー数を見積もる。一台のサーバーが障害で動作しなくなっても他のサーバーに仮想マシンを移動させることによって、継続的なサービスができるようにトータルのディスク容量に余裕があるように見積もることです。

2.  必要なLANセグメント数を把握することです。それにより最低限のサーバーのLANポート数が割り出せます。しかしLANポート数もある程度余裕を持たせたほうがよいです。

3. NLB構成のサーバーを仮想マシンにすると同じサーバー内での仮想マシンとの接続で問題が出る可能性があります。経験上あるサーバーAがNLB構成のサーバーB, Cと通信するときは、サーバーAとサーバーB, Cは同じマシンのLANポートを使ってはいけません。一旦外部HUBを経由してNLB構成のサーバーと通信してください。

4. VMwareコンバータで実機から仮想マシンへ変換することができます。ただし、実機のデバイスドライバなどのOSの構成に異常があると変換できないケースがあります。Windows2000以下ですと変換時に再起動がかかります。Windows2003ならば再起動なしで変換できます。

 

inserted by FC2 system